一般皮膚科診療

一般皮膚科

接触皮膚炎(かぶれ)、主婦手湿疹、皮脂欠乏性湿疹などの湿疹、皮膚炎

どんな症状?

乾燥や紫外線などの物理的刺激、洗剤などの化学的刺激、アレルゲンによって起こる疾患です。

当院で行う治療法

接触性皮膚炎については、状況に応じてパッチテストパネルを使用したパッチテストを行い、できる限り原因を究明するようにしています。主婦手湿疹について、繰り返し発症する場合は悪くならないような処置を行い、ご自宅での処置の仕方についても指導いたします。

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

どんな症状?

手のひらや足の裏に水ぶくれが無数にできる病気です。鎖骨の関節痛を伴う場合もあります。症状の特徴から、手湿疹と誤診されやすいと言われています。きちんと診断をされていない場合もあるので、お早めに当院までご相談ください。

当院で行う治療法

ナローバンドUVBでの治療のほか、ビタミンH(ビオチン)の内服薬を処方することもあります。症状のひどい方は大学病院をご紹介いたします。

尋常性白斑

どんな症状?

何らかの原因でメラノサイト(皮膚の色素)が消失もしくは減少し、身体の一部などが白くなる病気です。症状が出たところに対して、対症療法を施します。

当院で行う治療法

ナローバンドUVBでの治療のほか、ビタミンD3外用薬などを処方します。 詳しくは当院までご相談ください。

脂漏性皮膚炎

どんな症状?

脂腺の多いところに生じる湿疹で、頭部や顔、胸背部などにできやすいのが特徴です。新生児や乳児も多く見られますが、大きくなるにつれて、自然にできなくなってきます。一方、中高年の方は頭、顔、耳にフケや痒みを伴う皮疹が繰り返し出現する場合があります。
原因としては皮脂の成分の質的異常であり、皮膚の機能の老化が関係しています。また、でんぷう菌(マラセチア)の感染が関与することがあります。

当院で行う治療法

ステロイド軟膏とでんぷう菌に効く抗真菌剤の外用を行い、食生活をはじめとした、生活指導も行います。

日焼けなどの日光皮膚炎

どんな症状?

日焼けのしすぎで皮膚がヒリヒリして痛くなるものです。

当院で行う治療法

程度がひどい場合は、ステロイド剤を内服していただきます(内服できる方のみ)。

熱傷(やけど)

どんな症状?

熱による皮膚や粘膜の損傷のことを言います。

当院で行う治療法

症状は1日ごとに変わることもある上に、原因によって治療法も異なります。そのため、やけどをしたらただちに受診していただき、治療の見通しをつけて通える時に通っていただくことをおすすめいたします。

褥瘡(床ずれ)

どんな症状?

寝たきりの状態になったときに、主に皮膚の出っ張っている場所が圧迫されて血流が悪くなり、潰瘍ができる状態です。症状の進み度合いがわかりにくいのが特徴です。

当院で行う治療法

おすすめの薬などの説明をした上で見通しを立て、老人ホームに入所されている方の場合は、ホームの職員の方や看護師の方などとの連携のもとで治療を進めていきます。

尋常性乾癬

どんな症状?

ステロイド外用剤、ビタミンD3外用剤、ステロイドとビタミンD3外用剤の合剤などの様々な基剤の外用を行います。また、必要な方はナローバンドUVBやエキシマライトなどの紫外線療法も併用します。また、PDE4阻害剤であるアプレミラスト(オテズラ錠)の内服治療も行っております。
生物学的製剤の使用が必要な方、また希望される方は大学病院などへご紹介します。

当院で行う治療法

ナローバンドUVBで紫外線治療を受けていただくほか、「オテズラ錠(アプレミラスト錠)」、ビタミンDなどの内服薬を処方します。
湿疹が治らない、繰り返すなどの場合は尋常性乾癬の疑いもあるため、乾癬治療の経験豊富な当院のドクターのもとで治療を受けられることをおすすめします。 生物学的製剤を使用したい場合は、大学病院をご紹介します。

円形脱毛症

どんな症状?

ストレスなどにより突然、部分的な脱毛斑ができる病気です。
円形の境目がはっきりした脱毛斑が発生し次第に拡大していきます。

当院で行う治療法

塗り薬や内服薬の処方、液体窒素を使った治療など、患者様に合った方法で治療を行ないます。多発する方の場合は、他の疾患が隠れていないかどうかを調べるために血液検査を行ないます。アトピー性皮膚炎が併発している場合は紫外線治療も可能です。
急激に髪が抜けるような方は、大学病院をご紹介します。

ヘルペスやいぼなどのウイルス性疾患

どんな症状?

ヘルペスとは、ヘルペスウイルスの感染により水疱ができる病気です。症例としては、口唇ヘルペス、単純疱疹、帯状疱疹などがあります。いぼとは、ヒト乳頭腫ウイルスが原因となってできる皮膚の突起のことを指します。

当院で行う治療法

ヘルペスに関しては、抗ウイルス薬などの服用が必要となります。いぼについては、液体窒素での治療を行なっております。いずれの場合も、早めの治療をおすすめします。

足白癬、爪白癬(みずむし)などの真菌感染症

どんな症状?

足白癬とは、足の皮膚に白癬菌というカビが入り込む病気です。この白癬菌が爪に入り込んだ場合は爪白癬となります。これらは、湿疹と間違いやすい病気であると言われています。

当院で行う治療法

顕微鏡検査を行なっておりますが、薬などを塗っていると菌が見えなくなるため、受診前1か月は何も塗らないようにしてご受診いただくようお願いいたします。必要に応じてステロイド剤などを処方します。

ほくろなどの皮膚腫瘍

どんな症状?

皮膚の表面にできるできものや皮膚の下にできたかたまりの総称です。良性と悪性のものがあります。

当院で行う治療法

腫瘍が良性か悪性かを判断した上で、手術をご希望の方や、精密検査が必要な方は大学病院をご紹介します。

陥入爪(まき爪)などの爪変化

どんな症状?

足の指の爪の両端の先端が皮膚に食い込んで、湾曲した状態のことを指します。

当院で行う治療法

テーピング法と呼ばれる治療法を行うほか、靴の選び方や歩き方の指導を行ないます。インソールを作ってもらえるところを紹介させていただく場合もあります。

アトピー治療

アトピー性皮膚炎

どんな症状?

かゆみを伴う湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。家族や本人がアレルギー性の疾患を持っている場合には、特に起こりやすいとされています。

当院で行う治療法

ナローバンドUVBでの治療のほか、保湿剤をしっかり塗る、抗アレルギー剤を投与するなど、季節や患者様の症状の度合いに応じた治療を行ないます。また今行っている治療で効果が不十分な中等症、重症な患者様のためにデュピクセントやミチーガの注射を導入しております。

詳しくはこちら!

ニキビ治療

尋常性ざ瘡・膿疱性ざ瘡

どんな症状?

ニキビの主な原因は、「毛穴の閉塞」、「皮脂の過剰な分泌」、「アクネ菌の増殖」です。思春期に増加する男性ホルモンには皮脂の分泌を高める性質があるため、思春期にニキビの発生が多いのは、この影響が大きい要因の一つです。また、脂性肌であることや、糖分・油分の多い食生活やストレスの増加、睡眠不足などもホルモン分泌の異常や皮脂分泌の促進につながり、ニキビの発生、悪化の原因と言われています。

当院で行う治療法

まず保険診療で毛穴の閉塞を改善させる外用薬をメインに導入し、必要によっては抗菌薬の外用や内服も行います。12歳から開始できる外用剤なので、思春期の患者様にはできるだけや早くに導入されることを勧めております。ニキビ跡の赤みや凹凸などに対しては自費治療ですがIPLやケミカルピーリングなどの導入も行っております。

小児皮膚科

とびひ(伝染性膿痂疹)、みずいぼ(伝染性軟属腫)、いぼ(尋常性疣贅)、 あせも(湿疹)、かぶれ(接触皮膚炎)など

どんな症状?

とびひは細菌によるもの、みずいぼやいぼはウイルスによるものですので、間違った治療を行うと悪化してしまう場合があります。あせもやかぶれなどの皮膚炎などと併発して発症していることもありますので、早めに皮膚科への受診をおすすめしております。

当院で行う治療法

とびひは抗菌薬の内服や外用をメインに治療を行います。みずいぼは基本的には局所麻酔のテープなどを使って摘除を行います。いぼにつきましては液体窒素療法以外にトリクロール酢酸の外用液の塗布なども行っております。

アレルギー治療

金属アレルギー

金属アレルギーとは

金属を原因として生じるアレルギー症状全般を指します。アクセサリーや日用品などに使用されている金属が汗で溶けてイオン化し、皮膚のタンパク質と結合して新たなタンパク質に変性し、それを体が“異物”とみなすことによってアレルギー反応が生じます。症状は、金属が触れた部位やその周囲の赤みやかゆみなどの「接触皮膚炎」です。
「金属製のピアスやイヤリング・ネックレスなどをつけると上記のような症状が出てしまう」という方は接触皮膚炎の可能性があります。

当院でで行える検査・治療法

パッチテストパネル(ジャパニーズスタンダートである主な24種類の項目)を用いた方法のみ行っております。火曜日に貼り、48時間後の木曜日に判定するためパッチテスターを剥がします。72時間後の金曜日にも判定を行います。歯科金属などの詳細な項目のパッチテスト製剤は当院にはないため、大学病院へ紹介をしております。
食物アレルギーにつきましては、必要があればアレルゲンの検査を行い、最小限の除去を正確に行い、安全を確保しながら必要な栄養を摂取していくことが基本となります。

食物アレルギー

食物アレルギーとは

鶏卵、牛乳、小麦、ソバ粉、魚類、肉類、エビ、ピーナッツ、大豆、穀物、キウイ、パパイヤなどの食物や添加物に含まれる抗原に対するアレルギー反応です。じんましんなどの皮膚症状のほか、消火器症状(悪心、嘔吐、腹痛、下痢)、呼吸器症状(気管支喘息、鼻汁、声門浮腫・呼吸困難)などを引き起こすことがあります。

当院でで行える検査・治療法

必要があればアレルゲンの検査を行い、最小限の除去を正確に行い、安全を確保しながら必要な栄養を摂取していくことが基本となります。

いつでも、なんでも
ご相談ください

どんな些細なことでも、
お気軽にお問い合わせください。

Doctors File

Medical DOC

よくあるご質問

LINE

pagetop